ReoNaforget-me-not[Sothi] - 2ページ
『forget-me-not』は2019年の2月に発売されたReoNaのEP、『forget-me-not』の1曲目(全4曲)に収録されています。 |
歌詞 | Sothi | なくなった | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音名 | C | Dm | B♭ | C | Dm | B♭ | C | C | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和音 | Ⅴ | Ⅵm | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅳ | Ⅴ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機能 | D (緊張) | T (弛緩) | S (中間) | D (緊張) | T (弛緩) | S (中間) | D (緊張) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
根音 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
進行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S・D連結 | D偽終止 | S偽終止の逆進行 | S・D連結 | D偽終止 | S偽終止の逆進行 | S・D連結 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共通 | なし | なし | P1→M3 m3→P5 | なし | なし | P1→M3 m3→P5 | なし | 〃 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解釈 | 前進するかんじ。推進力あるから。 長和音の平行移動はこれしかない。 調性の確定 453625とか。見方を変えれば、432と順次下行していく進行。 サビの手前に置かれることが多い。 4536はジグザクな動き。ベースラインが気持ちよく動く。 ドミナントは名司会者。(http://kannoyoshitaka.lolipop.jp/index.php?コード進行の読み方) ドミナント(支配格)の機能。トニックへ進もうとする強い意志をもつ。7の和音ではされに強い機能をもつ。この和音のまま放置されると、聞き手は耐え難いほどの終始への欲求をもつ。『やさしくわかる楽典』 属和音は主和音に対して同質性と対称性を持っている。属和音があって調性が決定される。『思想としての音楽』 4511はBメロで多いかも。 解釈を投稿 | というか、感情と概念が乖離しないように頑張るという力がそもそもないものがある。 壁にぶつかる感じ。垂直な壁。突き抜ける感じはない。 文章における感情の量的な表現は、説明的になってしまう。しかし、非言語情報は説明的でない形、直接的に感情を表出できる。感情と概念が結合した状態。文章にはそれらが乖離してしまうリスクがある。 4151とかもあったりする。 鉄。 「浮遊感を呼び起こすため弱い終止だとされる。聞く人に意外な印象を与えるので、偽終止の名がある。」 「単音や和音が解決されると期待される旋律やコード進行において、期待と異なった、しかし同じようにふさわしい音で代わりに解決が行なわれることもあり、それは興味深く、思いがけない音を作り出す。例としては偽終止がある。解決は主として調性音楽における概念である。」 エオリア。旋法的に聞こえるかどうかは調性感のあるコード進行かどうかで決まる。調性感があるなら、旋法的に聞こえない。 前の和音の導音からこの和音の5度へ4度上行する流れ。いい。 行き詰まる感じがする。 解釈を投稿 | 4から1に近い印象がある。 リディア。癖がある。全音で上がり続ける。 トニックのような安定感がない分、どこか切ないようなムードがでる。『サントラ、BGMの作曲法』 短調で使用されるⅣはⅡmに比べてより強い思い込みの気持ちを表現できる。『コード進行による作曲入門ゼミ』 6415。落下、落下、上昇、上昇。 Ⅱmよりも素直な感じ。 6415、4156、1564、5641。全て繰り返し用いられている曲が存在する。どこから初めても繰り返せる。 クラシック音楽では、メジャー・セブンといった不協和音には必ず解決がなされる。『コード進行による作曲入門ゼミ』 アイドル曲だと激しめのサウンド、シンガーソングライターだと儚い夏を描くのに用いられる。 メジャーとマイナーの中間を漂う浮遊感が王道進行にはある。(https://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop/) 解釈を投稿 | 前進するかんじ。推進力あるから。 長和音の平行移動はこれしかない。 調性の確定 453625とか。見方を変えれば、432と順次下行していく進行。 サビの手前に置かれることが多い。 4536はジグザクな動き。ベースラインが気持ちよく動く。 ドミナントは名司会者。(http://kannoyoshitaka.lolipop.jp/index.php?コード進行の読み方) ドミナント(支配格)の機能。トニックへ進もうとする強い意志をもつ。7の和音ではされに強い機能をもつ。この和音のまま放置されると、聞き手は耐え難いほどの終始への欲求をもつ。『やさしくわかる楽典』 属和音は主和音に対して同質性と対称性を持っている。属和音があって調性が決定される。『思想としての音楽』 4511はBメロで多いかも。 解釈を投稿 | というか、感情と概念が乖離しないように頑張るという力がそもそもないものがある。 壁にぶつかる感じ。垂直な壁。突き抜ける感じはない。 文章における感情の量的な表現は、説明的になってしまう。しかし、非言語情報は説明的でない形、直接的に感情を表出できる。感情と概念が結合した状態。文章にはそれらが乖離してしまうリスクがある。 4151とかもあったりする。 鉄。 「浮遊感を呼び起こすため弱い終止だとされる。聞く人に意外な印象を与えるので、偽終止の名がある。」 「単音や和音が解決されると期待される旋律やコード進行において、期待と異なった、しかし同じようにふさわしい音で代わりに解決が行なわれることもあり、それは興味深く、思いがけない音を作り出す。例としては偽終止がある。解決は主として調性音楽における概念である。」 エオリア。旋法的に聞こえるかどうかは調性感のあるコード進行かどうかで決まる。調性感があるなら、旋法的に聞こえない。 前の和音の導音からこの和音の5度へ4度上行する流れ。いい。 行き詰まる感じがする。 解釈を投稿 | 4から1に近い印象がある。 リディア。癖がある。全音で上がり続ける。 トニックのような安定感がない分、どこか切ないようなムードがでる。『サントラ、BGMの作曲法』 短調で使用されるⅣはⅡmに比べてより強い思い込みの気持ちを表現できる。『コード進行による作曲入門ゼミ』 6415。落下、落下、上昇、上昇。 Ⅱmよりも素直な感じ。 6415、4156、1564、5641。全て繰り返し用いられている曲が存在する。どこから初めても繰り返せる。 クラシック音楽では、メジャー・セブンといった不協和音には必ず解決がなされる。『コード進行による作曲入門ゼミ』 アイドル曲だと激しめのサウンド、シンガーソングライターだと儚い夏を描くのに用いられる。 メジャーとマイナーの中間を漂う浮遊感が王道進行にはある。(https://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop/) 解釈を投稿 | 前進するかんじ。推進力あるから。 長和音の平行移動はこれしかない。 調性の確定 453625とか。見方を変えれば、432と順次下行していく進行。 サビの手前に置かれることが多い。 4536はジグザクな動き。ベースラインが気持ちよく動く。 ドミナントは名司会者。(http://kannoyoshitaka.lolipop.jp/index.php?コード進行の読み方) ドミナント(支配格)の機能。トニックへ進もうとする強い意志をもつ。7の和音ではされに強い機能をもつ。この和音のまま放置されると、聞き手は耐え難いほどの終始への欲求をもつ。『やさしくわかる楽典』 属和音は主和音に対して同質性と対称性を持っている。属和音があって調性が決定される。『思想としての音楽』 4511はBメロで多いかも。 解釈を投稿 | サビの手前に置かれることが多い。 ドミナントは名司会者。(http://kannoyoshitaka.lolipop.jp/index.php?コード進行の読み方) ドミナント(支配格)の機能。トニックへ進もうとする強い意志をもつ。7の和音ではされに強い機能をもつ。この和音のまま放置されると、聞き手は耐え難いほどの終始への欲求をもつ。『やさしくわかる楽典』 属和音は主和音に対して同質性と対称性を持っている。属和音があって調性が決定される。『思想としての音楽』 導音欠如は義務から解放されたようなもの。主音に上がらなければという感覚がなくなる。『音楽の正体』 苦痛? 主和音と調性的同質性、機能的対称性。 勢いある。(https://octave-mo.com/chord-progression/akb-48) 「次の和音は・・・」みたいな効果がある。 和声の「述語」の役割。緊張の和音。展開、発展的な要素。『感性と知能を育てる 音楽教育革命!』 解釈を投稿 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
動機 | 前楽節 | 後楽節 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調 (Key)
- F
用いられている和音
- Ⅴ (F調におけるCの和音)
- 機能はドミナント (不安定な和音)。ドミナントは支配するという意味で、トニックの反対。基本的にはトニックに向かいます。
- Ⅵm (F調におけるDmの和音)
- 機能はトニック (落ち着いた印象を与える和音)。短和音であるため、暗い印象を与えます。
- Ⅳ (F調におけるB♭の和音)
- トニック (弛緩)とドミナント (緊張)の中間に位置します。
アーティスト名、曲名等で検索
- ReoNa『Till the End』[たい未来願]
- 神崎エルザ starring ReoNa『ALONE』[花が散って]
- 神崎エルザ starring ReoNa『Dancer in the Discord』[不等間隔メ]
- 神崎エルザ starring ReoNa『葬送の儀』[に怯えて俯]
- ReoNa『forget-me-not』(現在表示しているページです)
- ReoNa『カナリア』[ほんの小さ]
- ReoNa『unknown』[達の前の僕]
- ReoNa『Untitled world』[Whats]
- ReoNa『ANIMA』[魂の色は何]
- 神崎エルザ starring ReoNa『Step, step』[今誰もが主]